毎年冬になると騒がれるインフルエンザは、普通の風邪よりも症状が重く、怖い合併症もあり、できることならかかりたくない感染症の1つでもあります。 私自身、子供の頃や、大人になって何年かの間は、インフルエンザにあまり関心がなかったような気がします。 小さな子供を抱えていない、というのが大きな理由だったかもしれません。 それに、あまりかかった記憶もなく、覚えているものは20歳頃にかかった1回だけです。 そ
続きを読むインフルエンザの検査のタイミング
寒い時期が近づくと、毎年心配事が増えます。 心配の種は冬に流行する感染症の事です。 小さい子供がいるので、感染症についてはどうしても敏感になります。 冬場に必ず流行する感染症といえばインフルエンザではないでしょうか。 インフルエンザの特徴として、高熱が急激に出るというのは有名ですね。 冬場に高熱が急に出ると、もしかしてインフルエンザになってしまったかもしれない、と思う人は多いでしょう
続きを読むインフルエンザC型とは
毎年10月くらいになると、インフルエンザの話題がちらほら出てきます。 子供の通っている小児科でも予防接種の受付が始まるので、今年もインフルエンザの季節がやってきたなあ、と実感するのです。 インフルエンザにはA型とB型がある、ということはみなさんご存じだと思います。 この2つはなにかと話題になりますね。 実は、A型とB型以外に、C型というものもあるのですが、こちらは話題にはなりません。
続きを読む